光通信ネットワーク装置を構成する部品である光トランシーバには、送信モジュールと受信モジュールが組み込まれています。この部品は電気信号と光信号を相互に変換する機能があり、送信・受信モジュールを別個に使うよりも光通信ネットワーク装置を小型化できます。低コストで高性能な装置を作り、安定した高速通信を行うために光トランシーバが不可欠となっています。この部品に使われる送信モジュールにはTOSA型の他にCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。

CAN型の送信モジュールはIC用TOパッケージを光デバイス用に改造したもので、さらにピグテールファイバを接続したのが同軸型です。これらは低コストですが性能が低いというデメリットが存在します。バタフライ型は送信モジュールの中で最も性能が優れていて信頼性が高く、電極端子がフレーム両端に配置されています。このタイプは高性能ですがコストも高いので光通信ネットワーク装置の低価格化には適していません。

TOSAは様々な送信モジュールの中で最もコストパフォーマンスが優れています。このタイプはレンズ付きのレーザーダイオードとファイバ受けのスリーブで構成されていて、外部から直接的にコネクタを差し込んで光接続を行います。TOSAは受信モジュールのROSAと一体的に使い、低コストで安定した高速通信を可能にします。具体的にはTOSAのスタブフェルールを内蔵したコネクタからファイバ内にレーザー光を送信し、ROSAのフォトダイオードが受光して電気信号に変えます。

コストパフォーマンスが優れているため、多くの光通信ネットワーク装置にTOSAとROSAが使われています。